何かあったときってどんなときでしょう?
僕が最近身に染みて体感していることは、モノの価値です。
コロナで工場が止まってしまって、、、。
対ロシア政策で金融が原油が、、、。
購入した倉庫の部品が足りないらしく納品の見通しが立たないとか、こないだいくらだったものが倍の値段になってるだとか、そういうことが当たり前に起こっています。
仮にお金をたくさん持っていたところで、物に変換できない世の中にいつなんどきなるかわからないなって思わざるをえない。
だからこそ備えていく!
第一次産業に携わる。己が身体と時間を費やして何かを作る。
経験も立派な財産だから、出来ることはやってみようとおもう。
そんな生活をしたいっていう思いも、山梨への移住を後押ししてくれました。
だから今日もソナエテいきましょう!!
ということで最近は納屋を作っております。これがまた難しい、、
昨日ちょっと組んでみたのですが、今朝はこの状態

めっちゃ歪んでる。むしろ倒れてなくてよかった。昨夜の強風でやられたのだけど、やっぱり突貫工事はダメね。。
なので端折ったレベルだしと柱基礎下へのコンクリ流しをちゃんとやりました。
なんだかんだで1日かかったけど、やっぱり基礎は1番大事ね!
今日1番お世話になったこの子をご紹介。頼りになりまっせほんまに
若干の傾斜地に作ってるから本当に大変だったぁー!
次回も乞うご期待
