本当に暑い日々が続きますね。
まだ6月だってのに40℃近いっていうのは僕らもびっくりだし、きっと自然界もびっくりですよね。。
先日大月クレー射撃場で射撃教習を受けてきたのですが、そこのオーナーさんが甲虫好き好きということでした。オーナーさん曰く「こんなに早くカブトムシが出てくるのも初めてだよ!」と虫も暑さに驚いてる様子を教えてくれました。
さてさて、この危険な暑さで何かが影響を受けているのか、僕の周りで驚くことが起きました。ここからは閲覧注意なので、動物の死体などが苦手な方はお戻りください。
朝の7時ごろにはアナグマさんが、、、

昼間移動中にはおそらくイタチさんが、、、

どちらも土の上に還しました。彼らは望んでないか?そんなことしなくても業者さんがきて焼却か?どちらにせよ僕のヘンテコリンなエゴの気まぐれですかね。。。
とにかく僕の人生で初めてでした。1日でアナグマとイタチ出会うなんて、、、山梨では日常的なのかな?それともこの時期のこの暑さに自然もなんらかの影響を受けているのか、、、
いろいろと考えてしまう1日でした。